引越そばの由来
この文面は化粧箱の裏側に印刷されております
 |
〈引越しそば〉を配る風習のそもそもの由来は、江戸庶民のユーモアから、「おそばに来ましたのでよろしく」、またそばが細くて長いことから「細く長いおつき合いを…」と洒落たもののようです。
そばには他にも、“年越そば”などのようにさまざまな縁起があります。それは、室町時代より金銀細工師が飛散した金銀粉を吸着回収するのにそば粉を用いていたことから富を引き寄せる縁起物として、あるいはそばが長く延びることの連想から延命長寿祈願に、またそば粉に胃腸や血管の洗浄作用があることから厄除祈願に、
といったようなことです。
このように〈引越そば〉を配る風習には、ご近所の方々から愛され、新生活の招福開運を願う気持がこめられているのかもしれません。
|
こんどの引越先で新しくお付き合いが始まる方々、これまでの生活でお世話になった方々。そういう方々へのご挨拶はぜひ欠かさずにしておきたいものです。
ご挨拶には、たとえささやかでも印象に残り、贈って喜ばれる品物が添えられていればなおさら結構なことです。贈って喜ばれ、廉価で手頃な引越そばをご用意致しましたが、いかがでしょうか。
No.01 |
引越そばギフト用化粧箱入 780円 |
乾麺更科そば 100g×3 | 特選かつおだしつゆ付 3人前 |
No.02 |
引越そばギフト用化粧箱入 600円 |
乾麺更科そば 100g×3 | 3人前 |
|
No.11 |
更科そば 2,980円 |
更科そば 200g×20把入 |
No.12 |
更科そば 4,380円 |
更科そば 200g×30把入 |
No.13 |
とろろそば 6,400円 |
120g×50把入(50食分) | |
そば専門店ご愛用の最高級品、『とろろつなぎ』業務用長蕎麦 |
|
|